こんなお悩み、ありませんか?

「前歯が出ているのが気になる」「笑うとすきっ歯が目立つ」「Eラインが整わない」など、歯並びや口元のお悩みは人それぞれ。でも、なんとなく気になっているだけで、そのままにしていませんか?
当院では、歯並びのお悩みに合わせた矯正治療をご提案しています。治療方法や期間、費用なども一人ひとり異なりますので、まずは自分の「気になること」を知ることから始めてみましょう。
矯正治療のお悩みについて
がたがた(叢生・そうせい)

歯並びがデコボコしている状態で、「八重歯」や「重なり合った歯」がある場合がこれにあたります。見た目の印象だけでなく、歯磨きがしづらく虫歯や歯周病のリスクも高まります。矯正によって歯を正しく並べることで、清掃性もぐんとアップします。
出っ歯(上顎前突)

上の前歯が前に出ている状態で、横顔や口元の印象に大きく影響します。発音しづらくなったり、転倒時に前歯をぶつけやすいなどのリスクも。マウスピース矯正やワイヤー矯正など、症状に合った治療で改善が可能です。
受け口(下顎前突・反対咬合)

下の歯が前に出ている「受け口」は、見た目の違和感だけでなく、発音や食事にも影響が出ることがあります。骨格的な原因が大きい場合には、早期治療や外科的アプローチが必要になることもあります。
口ゴボ(口元が前に出ている)

口元全体が前に出ているように見える状態で、「顔がのっぺりして見える」「口が閉じにくい」といったお悩みにつながることがあります。原因は、歯並びや顎の骨格、舌や呼吸のクセなどさまざま。見た目の印象だけでなく、口の機能にも影響することがあるため、丁寧な診断と計画的な治療が大切です。
開咬

奥歯が噛んでいても、前歯が上下で接触しない状態を「開咬」といいます。前歯で食べ物が噛み切りにくかったり、発音がしにくいといった問題が出ることも。舌癖や口呼吸が原因になっていることもあり、生活習慣の見直しも大切です。
噛み合わせが深い(過蓋咬合)

下の前歯がほとんど見えないほど、上の歯が深くかぶさっている状態です。見た目はあまり気にならない方もいますが、顎の関節や前歯に負担がかかりやすく、顎関節症のリスクも。しっかりと噛み合わせを整える治療が効果的です。
すきっ歯(空隙歯列)

歯と歯の間にすき間がある状態。前歯のすきっ歯は特に目立ちやすく、笑顔に自信が持てないという方も多くいます。舌癖や歯の本数の影響など、原因はさまざまなので、まずは診断を受けて適切な治療を選びましょう。
Eライン

Eライン(鼻先と顎先を結んだライン)から唇が大きくはみ出していると、横顔に違和感を感じることがあります。これは歯並びや骨格の影響によるもの。矯正治療によって、自然で美しい横顔に近づけることができます。
やり直し矯正

「昔矯正したけど戻ってきた」「仕上がりに納得がいっていない」そんな方には“やり直し矯正”がおすすめ。歯並びが戻る原因は、保定期間の不十分さや噛み合わせの問題などさまざま。再矯正では、初回よりも短期間・低コストで改善できる場合もあります。